野口真司の研究成果発表ホームページ

野口真司の研究成果発表ホームページ

野口真司の研究成果発表ホームページ

研究業績

学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)に発表した論文

論文(査読あり)フルペーパー

  1. Shinji Noguchi, Jin Odahara, Hayato Sakai, Nataly Carolina ROSERO-NAVARRO, Akira Miura, Kiyoharu Tadanaga, “Combustion Reaction between Transition Metal Chlorides and Sodium Amide and their Ignition Temperature”, Inorganic Chemistry, 60, 17, 12753-12758, 2021.

国際会議における発表

(ポスター発表 査読なし)

  1. Akira Miura, Shinji Noguchi, et al., “Metathesis reactions for producing nitrides, oxynitrides and composites”, International Conference on Mixed-Anion Compounds, No. 1P-06, Kobe, December 2021.
  2. Shinji Noguchi, et al., “Synthesis of titanium oxide in double network gels”, The 12th CSE International Autumn School & The 9th ALP International Symposium, No. P-03, online, October 2021.
  3. Shinji Noguchi, et al., “Self-combustion synthesis of metal nitrides and ignition temperature”, The 11th CSE International Autumn School & The 8th ALP International Symposium, No. P-05, online, November 2020.

国内学会・シンポジウム等における発表

(口頭発表 査読なし)

  1. 野口 真司, 他. 「ダブルネットワークゲル内での酸化チタンの合成」,第7回 北大・部局横断シンポジウム, No. o_31, オンライン, 2021年10月.
  2. 野口 真司, 他. 「金属塩化物とナトリウムアミドとの自己燃焼反応における生成物と反応開始温度」, 日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム, No. 1G04, オンライン, 2020年9月.

(ポスター発表 査読なし)

  1. 野口 真司, 三浦 章, 忠永 清治. 「ZrN-SiO2コア-シェル粒子の合成と粒子積層膜の構造色評価」, 日本セラミックス協会 2023年年会, No. P130-1, 神奈川, 2023年3月
  2. 野口 真司, 他. 「ダブルネットワークゲル内を用いた酸化チタンの合成と事業化への展望」, 超異分野学会北海道フォーラム2021, No. P-11, 北海道, 2021年12月.
  3. 野口 真司, 他. 「その場XRD測定によるCaCu3Ti4O12生成反応の解析」, 日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会, No. 2 P05, オンライン, 2021年11月.
  4. 野口 真司, 他. 「金属窒化物の自己燃焼合成と発熱開始温度」, 日本化学会 第10回 CSJ化学フェスタ2020, No. P5-110, オンライン, 2020年10月.

受賞歴等

  1. Shinji Noguchi. “Poster Presentation Award”, The 12th CSE International Autumn School & The 9th ALP International Symposium, October 2021.
  2. 野口 真司.「優秀発表賞」,日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会「その場XRD測定によるCaCu3Ti4O12生成反応の解析」, 2021年12月.
  3. Shinji Noguchi. “Best Discussion Award”, The 11th CSE International Autumn School & The 8th ALP International Symposium, November 2020.
  4. 野口 真司.「優秀発表賞」,日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム「金属塩化物とナトリウムアミドとの自己燃焼における生成物と発熱開始温度」, 2020年9月.
  5. 野口 真司.「北鐘賞」, 2020年3月. (北海道大学 応用化学コース成績優秀者一名に贈られる賞)
  6. 野口 真司.「研究企画賞」,新学術領域研究「複合アニオン化合物の創製と新機能」第7回若手スクール, 和歌山, 2019年8月. (優れた合同研究計画を行ったものに贈られる賞)

その他

  1. 野口 真司. 次世代研究者挑戦的研究プログラム 採用, 2022年4月— 2025年3月.
  2. Shinji Noguchi. Organizing committee member of the 13th CSE Summer School & the 10th ALP International Symposium, March 2022 — August 2022.
  3. 野口 真司.科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業内定,2021年12月.
  4. Shinji Noguchi, et al., “Analysis of CaCu3Ti4O12 formation reaction by in-situ XRD measurement.”, Learning Satellite Program Hokkaido University and University of Antioquia On-line version 2021, No. P-13, online, November 2021.
  5. 野口 真司,他. 「未来の博士を語りたい」,サイエンスアゴラ2021, 2021年11月.野口 真司. 「独創的な研究活動経費」採択, 2021年10月— 2022年3月.Shinji Noguchi. TOEIC Listening & Reading, TOTAL SCORE: 810, February 2021.
  6. 野口 真司.学内留学,ソフト&ウェットマター研究室(龔 剣萍 教授), 2020年11月— 12月.
  7. 野口 真司. 博士課程教育リーディングプログラム 採用, 2020年10月— 2025年3月.
  8. Shinji Noguchi. “Breaking the Walls of Conflict Issues by Developing Materials” Falling Walls Lab Sendai 2020, No. 01, Online, August 2020. (研究による課題解決国際スピーチコンテスト:北海道大学代表)
ロゴ
Copyright © Noguchi Shinji
トップへ戻るボタン